「玄箱CF化」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
移動先: 案内検索
(-3)
1行目: 1行目:
 
[[Category:Asterisk]]
 
[[Category:Asterisk]]
 
[[Category:玄箱]]
 
[[Category:玄箱]]
==玄箱をCF起動化してみる==
+
tpfUvc  <a href="http://irymrzjuvrsr.com/">irymrzjuvrsr</a>, [url=http://vgqfggcjvrrx.com/]vgqfggcjvrrx[/url], [link=http://kaenvpzsexan.com/]kaenvpzsexan[/link], http://bjuiiqvhmegk.com/
用意したもの
 
 
 
*玄箱HG
 
*アイアールキューブIR-ICF01S
 
:ネジ穴の関係で、ちょっと奥まるため組み付けが少々難しいかも。
 
*ハギワラシスコム(中身は東芝)の、たぶん等速CFカード。2GB
 
===手順===
 
*事前準備
 
#別のLinuxマシンを使ってCFカードのパーティションを全て削除(念のため)
 
#玄箱HGに組み付けて起動
 
#EMモードで起動するのでtelnetでログイン。IPアドレスは玄箱のセットアップツールで確認可能。
 
*mfdiskでパーティションを作成。とりあえず"/"だけで全部使うことにする。
 
# mfdisk -c /dev/hda
 
 
Command (m for help): n
 
Command action
 
    e  extended
 
    p  primary partition (1-4)
 
p
 
Partition number (1-4): 1
 
First cylinder (1-3954, default 1):
 
Using default value 1
 
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (1-3954, default 3954):
 
Using default value 3954
 
 
Command (m for help): w
 
The partition table has been altered!
 
 
Syncing disks.
 
*ファイルシステムを作成
 
# mke2fs /dev/hda1
 
# tune2fs -c 0 /dev/hda1
 
# mount /dev/hda1 /mnt
 
ファームウェア(というかOS)を転送する。<br>
 
セットアップCD-ROMに入っているimage.zipにはtmpimage.tgzファイルが入っているので、このファイルを玄箱に転送すること。先ほどマウントしてあるので/mntに置くのがよい。<br>
 
なおEMモード起動時でもftpができるので、ftpクライアントで転送を行うことができる。ユーザ名はroot、パスワードは(HGでは) kuroadmin。
 
*転送したtgzを展開
 
# cd /mnt
 
# tar zxvf tmpimage.tgz
 
*fstabを編集
 
/mnt/etc/fstabにあるので編集
 
/dev/hda1      /              ext3    defaults,noatime,errors=remount-ro
 
proc            /proc          proc    defaults                        0 0
 
none            /dev/pts        devpts  gid=5,mode=20                  0 0
 
#/dev/hda2      swap            swap    defaults                      0 0
 
#/dev/hda3      /mnt            ext3    defaults,noatime              0 0
 
注)swap領域は作ってはいけません。そこだけCFが早死にします。CFブートシステムではマウントのオプションにnoatimeは必須です。玄箱ではデフォルトでnoatimeが指定されているようです。
 
*再起動
 
# reboot
 
とりあえず、ここまでで玄箱がCF起動できるようになった。<br>
 
パーティション3がないので、赤LEDが点滅するが気にしない。<br>
 
===Asteriskをインストールする===
 
玄箱Asteriskバイナリキット( ftp://ftp.voip-info.jp/asterisk/kuro-box/ )から落としてきて / で展開する。<br>
 
# tar zxvf asterisk-1.2.10-kurobox-001.tar.gz
 
Zaptelをスタートさせ、Asteriskを起動すればあっさり動く。
 
# /etc/init.d/zaptel start
 
# asterisk
 
(あるいはasterisk -vvvvc)
 
以上で特に問題なく玄箱CF化Asteriskは動作します。CFの寿命については考慮していないので一応、念のため注意しておいてください。<br>
 
OSとAsteriskを入れてディスク(CF)使用量は以下の通り。
 
# df -H
 
Filesystem            Size  Used Avail Use% Mounted on
 
/dev/hda1            2.0G  132M  1.7G  7% /
 
noswapでメモリ128MB(HG)なので、むしろメモリが厳しくなるかも?
 
# free
 
              total      used      free    shared    buffers    cached
 
Mem:        127088      67228      59860          0      1348      51824
 
-/+ buffers/cache:      14056    113032
 
Swap:            0          0          0
 

2008年7月12日 (土) 04:49時点における版

tpfUvc <a href="http://irymrzjuvrsr.com/">irymrzjuvrsr</a>, [url=http://vgqfggcjvrrx.com/]vgqfggcjvrrx[/url], [link=http://kaenvpzsexan.com/]kaenvpzsexan[/link], http://bjuiiqvhmegk.com/