「ABS 設定」の版間の差分
(→内線設定) |
(→ACL設定) |
||
(同じ利用者による、間の10版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | [[カテゴリ:ABS]] | |
+ | [[カテゴリ:Asterisk]] | ||
+ | まずはトランク設定を正しく行っておいてください。今のところPjSIPを部分的にうまいことリロードする方法がよくわからないので、PjSIP関連の設定ファイルを修正した場合はAsteriskを再起動してください(うまいやり方を知っている人は教えてください)。 | ||
+ | ==ACL設定== | ||
+ | 注意: | ||
+ | PJSIPのACLを正しく設定しておいてください。グローバルのACLは内線、外線側(SIPトランクなど)ともに引っかかるので注意が必要です。pjsip.confを編集します。<br> | ||
+ | [[Asterisk_pjsip#ACL]] | ||
+ | |||
+ | ==初期設定== | ||
+ | [[画像:Absp-init1.png]]<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | ABSインストール直後はDB(AstDB)が初期化されていませんのでシステム設定から上の画面の項目のうち、内線テクノロジをPJSIPにし設定をクリック、エリア管理の設定をクリック、キーシステムの初期化実行をクリックしておきます。 | ||
+ | |||
==内線設定== | ==内線設定== | ||
[[画像:Absp-ext1.png]]<br> | [[画像:Absp-ext1.png]]<br> | ||
+ | <br> | ||
内線設定から内線情報を設定します。各エントリ毎に設定を行ってください。規制値は2以上で外線発信が可能な内線になります。<br> | 内線設定から内線情報を設定します。各エントリ毎に設定を行ってください。規制値は2以上で外線発信が可能な内線になります。<br> | ||
発信CIDはその内線から外線発信を行った場合のCIDになりますが、他の個所でCIDを設定できる場合『出口に近い』側のCIDが強くなります。内線にCIDを設定する必要があるのはダイヤルイン着信で運用しており、0(プレフィクス)発信するような場合です。キー発信する場合にはキーのCIDが使われます。<br> | 発信CIDはその内線から外線発信を行った場合のCIDになりますが、他の個所でCIDを設定できる場合『出口に近い』側のCIDが強くなります。内線にCIDを設定する必要があるのはダイヤルイン着信で運用しており、0(プレフィクス)発信するような場合です。キー発信する場合にはキーのCIDが使われます。<br> | ||
− | PickUpはその内線が対象とするピックアップ(*88) | + | PickUpはその内線が対象とするピックアップ(*88)する'ピックアップ'グループの番号を指定します。<br> |
+ | |||
+ | ==内線グループ== | ||
+ | [[画像:Abs-grp1.png]]<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | 外線からの着信は単独内線に対しても行えますが複数台を鳴動させる場合にはグループが使えます。カンマ区切りでそのグループに所属させる内線を設定します。また、このグループに対して内線番号を割り当てることも可能で、内線間でグループを呼び出すこともできます。<br> | ||
+ | モードは一斉(RA)、順次(RR)、メモリあり順次(RM)です。話中検出が有効な場合、グループ内に話中の内線がある場合、その内線を呼びません。 | ||
+ | ==着信== | ||
+ | ===ダイヤルイン=== | ||
+ | [[画像:Absp-did.png]]<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | 着信させる一番簡単な方法はダイヤルインです。着信番号に'any'を設定すると、どんな番号でも着信しますので着信先としてグループまたは単独内線を指定します。<br> | ||
+ | ===キー着信=== | ||
+ | [[画像:Absp-key1.png]]<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | キー着信もダイヤルインと同様ですが着信先がキーになります。上の例では0312345678はキーの1,2に着信(2チャンネル)します。2を超える着信があった場合には話中となります。 | ||
+ | ==キーシステム== | ||
+ | [[画像:Absp-keysy1.png]]<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | キーシステムは着信と発信の両方で使われるので少しわかりにくいですが、着信にのみ使用する場合にはトランクの設定は不要です。<br> | ||
+ | 着信設定でキーに着信した場合、そのキーに着信しているだけなので内線は鳴動しません。キーに着信した場合に鳴動させる内線は'着信'で指定します。また、内線が鳴動していない状態であってもキーを押下すれば、そのキーに応答できるため内線鳴動なしでも着信させることができます。<br> | ||
+ | キー押下で発信するためにはトランク(TECHとトランク)を指定する必要があります。正しくトランクが設定されている(pjsipのregisterで認識されている)状態であればトランクのプルダウンにトランク名が出ますが、非レジスト型のトランク等の場合には手動で入力します。 | ||
+ | |||
+ | ==プレフィクス発信== | ||
+ | [[画像:Absp-prefix1.png]]<br> | ||
+ | <br> | ||
+ | ABSではプレフィクスは2つまで設定できます。例えば0をプレフィクス(0発信)に設定する場合にはOGP1にゼロを設定します。<br> | ||
+ | プレフィックスで外線を補足する方法は2つあり、ひとつはキーシステムで、もうひとつはノーキー(NKS)です。<br> | ||
+ | キーシステムを使用する場合には1-2のように、捕捉するキーの範囲を指定しておくと、外線キーを押して発信したことと同じになります。<br> | ||
+ | NKSを使用する場合にはOGP1ならNKS1を設定し、捕捉するトランクを指定します。この場合、キーシステムは迂回して発信されるためキーは関与しません。<br> |
2020年7月14日 (火) 16:19時点における最新版
まずはトランク設定を正しく行っておいてください。今のところPjSIPを部分的にうまいことリロードする方法がよくわからないので、PjSIP関連の設定ファイルを修正した場合はAsteriskを再起動してください(うまいやり方を知っている人は教えてください)。
ACL設定
注意:
PJSIPのACLを正しく設定しておいてください。グローバルのACLは内線、外線側(SIPトランクなど)ともに引っかかるので注意が必要です。pjsip.confを編集します。
Asterisk_pjsip#ACL
初期設定
ABSインストール直後はDB(AstDB)が初期化されていませんのでシステム設定から上の画面の項目のうち、内線テクノロジをPJSIPにし設定をクリック、エリア管理の設定をクリック、キーシステムの初期化実行をクリックしておきます。
内線設定
内線設定から内線情報を設定します。各エントリ毎に設定を行ってください。規制値は2以上で外線発信が可能な内線になります。
発信CIDはその内線から外線発信を行った場合のCIDになりますが、他の個所でCIDを設定できる場合『出口に近い』側のCIDが強くなります。内線にCIDを設定する必要があるのはダイヤルイン着信で運用しており、0(プレフィクス)発信するような場合です。キー発信する場合にはキーのCIDが使われます。
PickUpはその内線が対象とするピックアップ(*88)する'ピックアップ'グループの番号を指定します。
内線グループ
外線からの着信は単独内線に対しても行えますが複数台を鳴動させる場合にはグループが使えます。カンマ区切りでそのグループに所属させる内線を設定します。また、このグループに対して内線番号を割り当てることも可能で、内線間でグループを呼び出すこともできます。
モードは一斉(RA)、順次(RR)、メモリあり順次(RM)です。話中検出が有効な場合、グループ内に話中の内線がある場合、その内線を呼びません。
着信
ダイヤルイン
着信させる一番簡単な方法はダイヤルインです。着信番号に'any'を設定すると、どんな番号でも着信しますので着信先としてグループまたは単独内線を指定します。
キー着信
キー着信もダイヤルインと同様ですが着信先がキーになります。上の例では0312345678はキーの1,2に着信(2チャンネル)します。2を超える着信があった場合には話中となります。
キーシステム
キーシステムは着信と発信の両方で使われるので少しわかりにくいですが、着信にのみ使用する場合にはトランクの設定は不要です。
着信設定でキーに着信した場合、そのキーに着信しているだけなので内線は鳴動しません。キーに着信した場合に鳴動させる内線は'着信'で指定します。また、内線が鳴動していない状態であってもキーを押下すれば、そのキーに応答できるため内線鳴動なしでも着信させることができます。
キー押下で発信するためにはトランク(TECHとトランク)を指定する必要があります。正しくトランクが設定されている(pjsipのregisterで認識されている)状態であればトランクのプルダウンにトランク名が出ますが、非レジスト型のトランク等の場合には手動で入力します。
プレフィクス発信
ABSではプレフィクスは2つまで設定できます。例えば0をプレフィクス(0発信)に設定する場合にはOGP1にゼロを設定します。
プレフィックスで外線を補足する方法は2つあり、ひとつはキーシステムで、もうひとつはノーキー(NKS)です。
キーシステムを使用する場合には1-2のように、捕捉するキーの範囲を指定しておくと、外線キーを押して発信したことと同じになります。
NKSを使用する場合にはOGP1ならNKS1を設定し、捕捉するトランクを指定します。この場合、キーシステムは迂回して発信されるためキーは関与しません。