「玄箱Pro」の版間の差分
(→HDDブート化) |
細 (→足りないものを作る) |
||
37行目: | 37行目: | ||
==足りないものを作る== | ==足りないものを作る== | ||
エンベデッド系なのでBusyboxが使われているため、psだとかtarだとかが標準のLinuxのものではないので不便。そこで作ります・・・と言いたいとこですが、面倒でしょうから用意しておきました。ルートディレクトリ("/")で展開しちゃってください。上書きされてインストールされます。<br> | エンベデッド系なのでBusyboxが使われているため、psだとかtarだとかが標準のLinuxのものではないので不便。そこで作ります・・・と言いたいとこですが、面倒でしょうから用意しておきました。ルートディレクトリ("/")で展開しちゃってください。上書きされてインストールされます。<br> | ||
− | ftp://ftp.voip-info.jp/kurobox/pro/procps-3.2.7-kurobox-pro-bin.tar.gz | + | :ftp://ftp.voip-info.jp/kurobox/pro/procps-3.2.7-kurobox-pro-bin.tar.gz |
:procps psとかtopとか | :procps psとかtopとか | ||
− | ftp://ftp.voip-info.jp/kurobox/pro/tar-1.13.25-kurobox-pro-bin.tar.gz | + | :ftp://ftp.voip-info.jp/kurobox/pro/tar-1.13.25-kurobox-pro-bin.tar.gz |
:普通のtar | :普通のtar | ||
ですが・・・そのままではwgetがないのでftpサーバからのダウンロードが激しく面倒です。以下の手順でROMに入っているwgetを吸い出してコピーしておくと良いかも。 | ですが・・・そのままではwgetがないのでftpサーバからのダウンロードが激しく面倒です。以下の手順でROMに入っているwgetを吸い出してコピーしておくと良いかも。 |
2007年6月12日 (火) 00:14時点における版
玄箱ProをAsteriskサーバ化するページ(ちんたら進行中)
スペック
CPU : Marvell 88F5182 400MHz (ARM9互換)
メモリ : DDR 128MB
BootROM : 256KB NORフラッシュメモリ
SystemROM : 256MB NANDフラッシュメモリ
内蔵HDD : 3.5または2.5型 SATA×1
LAN : 88E1118 Gigabit Ethernet
インタフェース : USB Type-A ×2,内部にSATA×1,シリアル,GPIO,I2C,JTAGあり
Bootシステム : GNU u-boot
おぼえがき:
シリアルポート
u-bootを搭載しているものの、素のままではブートしなくなってしまうと手の出しようがなくなる。シリアルポートを増設すればシリアルコンソールから入れるので、ブート変数を書き換えることでリカバリできるようになる。ただし、シリアルポート増設にはハンダ付けが必要で、保証が切れるため覚悟のこと。
まずはパターンにピンを立ててしまいましょう。普通の2.54mmピッチでOK。
本来ならば、ちゃんとしたレベルコンバータをかましてやるのが良いのですが、安上がりに付けるにはカモンの9-KEというPDC-シリアル変換ケーブルを使うのが簡単。こいつは要するにPDC(Mova)の携帯をシリアルポートに接続するもの。PDCコネクタ側を切ってしまい、以下のように結線すればOK。
基板 ケーブル GND -- 茶 +V -- NC RXD -- 黒 TXD -- 橙
シリアルポートのパラメータはデフォルトは112.5kbps 8bit ノンパリ,フロー制御なし。これでコンソールに入れるようになる。
HDDブート化
開発環境をフラッシュに入れると、どう考えてもあっという間にフラッシュを壊しそうなのでHDDブートにした方が安全でしょう。問題はHDDブート化しておいて、HDDからブート不可の状態になるともはや素ではリカバリできなくなる点。なので、HDDブート化するのであればまずはシリアルポート増設がお勧め。
HDDブート化の手順は簡単。ただし、どうもHDDの初期化状態(パーティションテーブル)によっては、うまくいかない事があるようなので、以下の手順で。
- まず玄箱Proにログイン
- もしsdaXがマウントされてしまっている場合にはumountしてから
# dd if=/dev/zero of=/dev/sda bs=1M count=1
- これでHDDは壊れる
- 添付CD-ROMのdevelopment_kitフォルダに入っているファイル一式をネットワークコンピュータ上の "mtd device"へコピー
- 裏面のスイッチを音がするまで押し続ける
- しばし待つ(LEDの点滅が終わるまで)
これでHDDからブートできるようになるはずです。
足りないものを作る
エンベデッド系なのでBusyboxが使われているため、psだとかtarだとかが標準のLinuxのものではないので不便。そこで作ります・・・と言いたいとこですが、面倒でしょうから用意しておきました。ルートディレクトリ("/")で展開しちゃってください。上書きされてインストールされます。
- ftp://ftp.voip-info.jp/kurobox/pro/procps-3.2.7-kurobox-pro-bin.tar.gz
- procps psとかtopとか
- ftp://ftp.voip-info.jp/kurobox/pro/tar-1.13.25-kurobox-pro-bin.tar.gz
- 普通のtar
ですが・・・そのままではwgetがないのでftpサーバからのダウンロードが激しく面倒です。以下の手順でROMに入っているwgetを吸い出してコピーしておくと良いかも。
# mkdir /mnt/mtd2 # mount /dev/mtdblock2 /mnt/mtd2 # cp /mnt/mtd2/usr/bin/wget /usr/local/bin/. # sync # umount /mnt/mtd2