「Cisco/SEP.cnf.xml(SIP)」の版間の差分
(, http://vqznakomstvarci.freehostia.com/znakomstva-novoaleksandrovsk/sayt-znakomstv-bolgarii.html ���� ��������� ��������, 8[[[, http://fhmashapps.freehostia.com/znakomstva-transseks/znakomstva-v-eka) |
細 (→設定ファイルの命名規則について) |
||
(5人の利用者による、間の27版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | + | {{Template:書きかけ}} | |
− | |||
− | |||
− | + | SEP<MACアドレス>.cnf.xmlは、Cisco IP Phoneが使用するプレーンテキストの設定ファイルであり、SCCP(Skinny)ファームウェアとSIPファームウェアでは設定内容が大きく異なる。<BR> | |
+ | ファームウェアのバージョンによっては、設定できる項目が違うので注意が必要 | ||
+ | ==設定ファイルの命名規則について== | ||
+ | 電話機毎に異なるファイルをTFTPサーバーから読み込む仕様になっており、<BR> | ||
+ | 読み込むファイル名はSEP[IP PhoneのMACアドレス].cnf.xmlの形式になる。<BR> | ||
+ | 電話機のMACアドレスが"00:1B:D4:00:00:FF"の場合は、"SEP001BD40000FF.cnf.xml"となる。<BR> | ||
+ | 命名規則はSCCP(Skinny)ファームウェアと共通。 | ||
− | + | ==時間設定== | |
+ | 時刻およびタイムゾーンの設定<BR> | ||
− | + | ;<dateTemplate>:電話機に表示する日付の並び方を指定する。<BR> | |
+ | :;Y:西暦 | ||
+ | :;M:月 | ||
+ | :;D:日 | ||
− | + | ;<timeZone>:タイムゾーンの設定 | |
− | + | ;<name>:NTPサーバーのアドレスを入力する。 | |
+ | ;<ntpMode>:NTPサーバーから時刻を受け取る方法を選択する。<BR>UnicastでだいたいOK | ||
+ | |||
+ | ===設定例=== | ||
+ | <dateTimeSetting> | ||
+ | <dateTemplate>{{Color|Blue|Y/M/D}}</dateTemplate> {{Color|Gray|←電話機の時刻表示を「日・時・分」にする}} | ||
+ | <timeZone>{{Color|Blue|Tokyo Standard Time}}</timeZone> {{Color|Gray|←日本標準時にタイムゾーンを合わせる}} | ||
+ | <ntps> | ||
+ | <ntp priority="0"> {{Color|Gray|←}}{{Color|White|NTPサーバー(通常利用)の設定}} | ||
+ | <name>{{Color|Blue|192.168.0.5}}</name> {{Color|Gray|← IPアドレス:192.168.0.5のNTPサーバーに時刻を問い合わせる}} | ||
+ | <ntpMode>{{Color|Blue|Unicast}}</ntpMode> {{Color|Gray|← 時刻を問い合わせる時は、ユニキャストを使用する}} | ||
+ | </ntp> | ||
+ | <ntp priority="1"> {{Color|Gray|←}}{{Color|White|NTPサーバー(バックアップ用)の設定}} | ||
+ | <name>133.243.238.163</name> {{Color|Gray|←}}{{Color|White|IPアドレス:133.243.238.163のNTPサーバーに時刻を問い合わせる}} | ||
+ | <ntpMode>Unicast</ntpMode> {{Color|Gray|←}}{{Color|White|時刻を問い合わせる時は、ユニキャストを使用する}} | ||
+ | </ntp> | ||
+ | </ntps> | ||
+ | </dateTimeSetting> | ||
+ | |||
+ | ==SIP関連の設定== | ||
+ | SIPパケットの取り扱いに関する設定。<BR> | ||
+ | QoSや音声圧縮などの詳細設定を行う | ||
+ | |||
+ | ;<enableVad>:VAD(無音圧縮)の有無。<BR>通話トラブルの元になることが多いので、基本的には無効にしておくこと<BR>→[http://www.cisco.com/cisco/web/support/JP/100/1007/1007815_bwidth_consume-j.html VoIP:コール単位の帯域幅の使用量] | ||
+ | ;<softKeyFile>:発信のタイミングやセカンダリダイヤルトーンに関する設定ファイル読み込み先。<BR>→[[Cisco/Dialplan.xml|詳細]] | ||
+ | |||
+ | ;<kpml>:Key Press Markup Languageの有無。 | ||
+ | |||
+ | <sipProfile> | ||
+ | <enableVad>false</enableVad> {{Color|Gray|←}}{{Color|Gray|無音圧縮を使用しない}} | ||
+ | <preferredCodec>g711ulaw</preferredCodec> | ||
+ | <softKeyFile>softkeyDefault.xml</softKeyFile> {{Color|Gray|←}}{{Color|Gray|ソフトキー用の設定ファイルとしてsoftkeyDefault.xmlを利用する}} | ||
+ | <dialTemplate>dialplan.xml</dialTemplate> {{Color|Gray|←}}{{Color|Gray|発信制御用の設定ファイルとしてdialplan.xmlを利用する}} | ||
+ | <kpml>1</kpml> | ||
+ | <phoneLabel></phoneLabel> | ||
+ | <stutterMsgWaiting>2</stutterMsgWaiting> | ||
+ | <disableLocalSpeedDialConfig>true</disableLocalSpeedDialConfig> | ||
+ | <dscpForAudio>184</dscpForAudio> | ||
+ | <dscpVideo>136</dscpVideo> | ||
+ | </sipProfile> | ||
+ | |||
+ | ==SIPサーバー接続設定== | ||
+ | Asteriskサーバーのアドレスとポート | ||
+ | |||
+ | ;<processNodeName>:レジスト先(Asteriskサーバー)のアドレスを入力する。 | ||
+ | ;<sipPort>:SIPで使用するポートを設定する。通常は5060でOK | ||
+ | |||
+ | ===設定例=== | ||
+ | <callManagerGroup> | ||
+ | <members> | ||
+ | <member priority="0"> {{Color|Gray|←}}{{Color|White|SIPサーバー(通常利用)の設定}} | ||
+ | <callManager> | ||
+ | <ports> | ||
+ | <sipPort>{{Color|Blue|5060}}</sipPort> {{Color|Gray|← ポート5060を使用する}} | ||
+ | </ports> | ||
+ | <processNodeName>{{Color|Blue|192.168.0.4}}</processNodeName> {{Color|Gray|← IPアドレス:192.168.0.4のAsteriskサーバーにレジストする}} | ||
+ | </callManager> | ||
+ | </member> | ||
+ | </members> | ||
+ | </callManagerGroup> | ||
+ | </devicePool> | ||
+ | |||
+ | ==ラインキー設定== | ||
+ | ;<line button="1">:ラインキーの位置を決める。<BR>CP-7911Gの場合は、ラインキーが無いので1。<BR>他のラインキー付き電話機の場合は、上から順に数える。 | ||
+ | ;<featureID>:ラインキーに割り当てる機能を選択する。 | ||
+ | :;9:内線番号を割り当てる | ||
+ | :;20:{{Color|White|XMLサービスを割り当てる。(未確認)}} | ||
+ | :;21:ワンタッチダイヤルを割り当てる。<BR>ボタンを押すと指定した番号に発信する。<BR>「スピードダイヤル」「短縮ダイヤル」と一緒 | ||
+ | ;<authName>:ユーザーIDを入力する。内線番号と同じ番号にしたほうが楽 | ||
+ | ;<authPassword>:レジストおよび発信の際に使われるパスワードを入力する。 | ||
+ | ===設定例=== | ||
+ | <sipLines> | ||
+ | <line button="1"> {{Color|Gray|←一番上のラインキーを設定する}} | ||
+ | <featureID>9</featureID> {{Color|Gray|←内線として設定する}} | ||
+ | <featureLabel>Naisen2001</featureLabel> {{Color|Gray|←表示名(示名条片)}} | ||
+ | <proxy>USECALLMANAGER</proxy> | ||
+ | <port>5060</port> | ||
+ | <name>2001</name> | ||
+ | <displayName>Home Telephone</displayName> | ||
+ | <autoAnswer> | ||
+ | <autoAnswerEnabled>2</autoAnswerEnabled> | ||
+ | </autoAnswer> | ||
+ | <callWaiting>1</callWaiting> | ||
+ | <authName>2001</authName> | ||
+ | <authPassword>CiscoPhonePass12345</authPassword> | ||
+ | <sharedLine>false</sharedLine> | ||
+ | <messagesNumber></messagesNumber> | ||
+ | <ringSettingActive>5</ringSettingActive> | ||
+ | <forwardCallInfoDisplay> | ||
+ | <callerName>true</callerName> | ||
+ | <callerNumber>true</callerNumber> | ||
+ | <redirectedNumber>true</redirectedNumber> | ||
+ | <dialedNumber>true</dialedNumber> | ||
+ | </forwardCallInfoDisplay> | ||
+ | </line> | ||
+ | </sipLines> | ||
+ | <enableVad>false</enableVad> | ||
+ | |||
+ | ===短縮ダイヤル=== | ||
+ | 英語でいう「ワンタッチダイヤル」を割り当てる。<BR> | ||
+ | <line button="{{Color|Blue|6}}"> {{Color|Gray|←上から6番目のラインキーを設定する}} | ||
+ | <featureID>{{Color|Blue|21}}</featureID> {{Color|Gray|←短縮ダイヤルとして設定する}} | ||
+ | <featureLabel>{{Color|Blue|ぬるぽダイヤル}}</featureLabel> {{Color|Gray|←表示名(示名条片)}} | ||
+ | <speedDialNumber>{{Color|Blue|0925000000}}</speedDialNumber> {{Color|Gray|←"092-500-0000"に電話をかける}} | ||
+ | </line> | ||
+ | |||
+ | ==ファームウェアのバージョンに関する設定== | ||
+ | [[Cisco/XMLDefault.cnf.xml|XMLDefault.cnf.xml]]ではローカル全体のファームウェアバージョンを指定するが、<BR> | ||
+ | それぞれの電話機に対し、ファームウェアのバージョンを指定することができる。 | ||
+ | |||
+ | なお、バージョンの記述が無くても電話機自体は動く。<BR> | ||
+ | ファームウェアの記述がある場合、再起動のたびにTFTPサーバーに「ファームウェアください」とリクエストしてくるので、<BR> | ||
+ | ファームウェアを置いてない場合は、再起動のたびに余計な時間がかかってしまう。 | ||
+ | <loadInformation>{{Color|Blue|SIP45.8-5-2S}}</loadInformation> {{Color|Gray|← CP-7945G用SIPファームウェア バージョン8-5-2Sを読み込む。}} | ||
+ | <versionStamp>100411744505851</versionStamp> {{Color|Gray|←}}{{Color|White|(ほぼ)オマジナイ。ファイル書き換えた時に数字を繰り上げると設定が反映される。}} | ||
+ | |||
+ | ==言語表示の設定== | ||
+ | 日本語を表示させる場合は、下記の設定内容をコピペすること。<BR> | ||
+ | [[Cisco/jp localization|日本語フォントが別途必要になる]]ので、注意すること。 | ||
+ | <userLocale> | ||
+ | <name>Japanese_Japan</name> {{Color|Gray|←}}{{Color|White|半分おまじない。TFTPサーバー上のディレクトリ名と関係する}} | ||
+ | <uid>13</uid> | ||
+ | <langCode>ja</langCode> | ||
+ | <version>3.3(2)JPN</version> | ||
+ | <winCharSet>utf-8</winCharSet>{{Color|Gray|←}}{{Color|White|半分おまじない。文字コードとしてUTF-8を利用する}} | ||
+ | </userLocale> | ||
=サンプル= | =サンプル= | ||
134行目: | 267行目: | ||
[http://www.voip-info.org/wiki/index.php?page=Standalone+Cisco+7941%2F7961+without+a+local+PBX voip-info.org 手元にPBXを置かずに7941/7961を使う試み]<BR> | [http://www.voip-info.org/wiki/index.php?page=Standalone+Cisco+7941%2F7961+without+a+local+PBX voip-info.org 手元にPBXを置かずに7941/7961を使う試み]<BR> | ||
[http://www.voip-info.org/wiki/view/Asterisk+phone+cisco+79x1+xml+configuration+files+for+SIP#Cisco7961with833SR2ConfigurationExamples 79x1 XML設定ファイル(SIP)]<BR> | [http://www.voip-info.org/wiki/view/Asterisk+phone+cisco+79x1+xml+configuration+files+for+SIP#Cisco7961with833SR2ConfigurationExamples 79x1 XML設定ファイル(SIP)]<BR> | ||
− | + | [http://www.voip-info.org/wiki/view/Asterisk+Presence+for+Cisco+79x1+Phones voip-info.org BLF利用する場合の設定について]<BR> | |
[[Category:Cisco]] | [[Category:Cisco]] |
2022年2月23日 (水) 16:43時点における最新版
SEP<MACアドレス>.cnf.xmlは、Cisco IP Phoneが使用するプレーンテキストの設定ファイルであり、SCCP(Skinny)ファームウェアとSIPファームウェアでは設定内容が大きく異なる。
ファームウェアのバージョンによっては、設定できる項目が違うので注意が必要
目次
設定ファイルの命名規則について
電話機毎に異なるファイルをTFTPサーバーから読み込む仕様になっており、
読み込むファイル名はSEP[IP PhoneのMACアドレス].cnf.xmlの形式になる。
電話機のMACアドレスが"00:1B:D4:00:00:FF"の場合は、"SEP001BD40000FF.cnf.xml"となる。
命名規則はSCCP(Skinny)ファームウェアと共通。
時間設定
時刻およびタイムゾーンの設定
- <dateTemplate>
- 電話機に表示する日付の並び方を指定する。
- Y
- 西暦
- M
- 月
- D
- 日
- <timeZone>
- タイムゾーンの設定
- <name>
- NTPサーバーのアドレスを入力する。
- <ntpMode>
- NTPサーバーから時刻を受け取る方法を選択する。
UnicastでだいたいOK
設定例
<dateTimeSetting> <dateTemplate>Y/M/D</dateTemplate> ←電話機の時刻表示を「日・時・分」にする <timeZone>Tokyo Standard Time</timeZone> ←日本標準時にタイムゾーンを合わせる <ntps> <ntp priority="0"> ←NTPサーバー(通常利用)の設定 <name>192.168.0.5</name> ← IPアドレス:192.168.0.5のNTPサーバーに時刻を問い合わせる <ntpMode>Unicast</ntpMode> ← 時刻を問い合わせる時は、ユニキャストを使用する </ntp> <ntp priority="1"> ←NTPサーバー(バックアップ用)の設定 <name>133.243.238.163</name> ←IPアドレス:133.243.238.163のNTPサーバーに時刻を問い合わせる <ntpMode>Unicast</ntpMode> ←時刻を問い合わせる時は、ユニキャストを使用する </ntp> </ntps> </dateTimeSetting>
SIP関連の設定
SIPパケットの取り扱いに関する設定。
QoSや音声圧縮などの詳細設定を行う
- <enableVad>
- VAD(無音圧縮)の有無。
通話トラブルの元になることが多いので、基本的には無効にしておくこと
→VoIP:コール単位の帯域幅の使用量 - <softKeyFile>
- 発信のタイミングやセカンダリダイヤルトーンに関する設定ファイル読み込み先。
→詳細
- <kpml>
- Key Press Markup Languageの有無。
<sipProfile> <enableVad>false</enableVad> ←無音圧縮を使用しない <preferredCodec>g711ulaw</preferredCodec> <softKeyFile>softkeyDefault.xml</softKeyFile> ←ソフトキー用の設定ファイルとしてsoftkeyDefault.xmlを利用する <dialTemplate>dialplan.xml</dialTemplate> ←発信制御用の設定ファイルとしてdialplan.xmlを利用する <kpml>1</kpml> <phoneLabel></phoneLabel> <stutterMsgWaiting>2</stutterMsgWaiting> <disableLocalSpeedDialConfig>true</disableLocalSpeedDialConfig> <dscpForAudio>184</dscpForAudio> <dscpVideo>136</dscpVideo> </sipProfile>
SIPサーバー接続設定
Asteriskサーバーのアドレスとポート
- <processNodeName>
- レジスト先(Asteriskサーバー)のアドレスを入力する。
- <sipPort>
- SIPで使用するポートを設定する。通常は5060でOK
設定例
<callManagerGroup> <members> <member priority="0"> ←SIPサーバー(通常利用)の設定 <callManager> <ports> <sipPort>5060</sipPort> ← ポート5060を使用する </ports> <processNodeName>192.168.0.4</processNodeName> ← IPアドレス:192.168.0.4のAsteriskサーバーにレジストする </callManager> </member> </members> </callManagerGroup> </devicePool>
ラインキー設定
- <line button="1">
- ラインキーの位置を決める。
CP-7911Gの場合は、ラインキーが無いので1。
他のラインキー付き電話機の場合は、上から順に数える。 - <featureID>
- ラインキーに割り当てる機能を選択する。
- 9
- 内線番号を割り当てる
- 20
- XMLサービスを割り当てる。(未確認)
- 21
- ワンタッチダイヤルを割り当てる。
ボタンを押すと指定した番号に発信する。
「スピードダイヤル」「短縮ダイヤル」と一緒
- <authName>
- ユーザーIDを入力する。内線番号と同じ番号にしたほうが楽
- <authPassword>
- レジストおよび発信の際に使われるパスワードを入力する。
設定例
<sipLines> <line button="1"> ←一番上のラインキーを設定する <featureID>9</featureID> ←内線として設定する <featureLabel>Naisen2001</featureLabel> ←表示名(示名条片) <proxy>USECALLMANAGER</proxy> <port>5060</port> <name>2001</name> <displayName>Home Telephone</displayName> <autoAnswer> <autoAnswerEnabled>2</autoAnswerEnabled> </autoAnswer> <callWaiting>1</callWaiting> <authName>2001</authName> <authPassword>CiscoPhonePass12345</authPassword> <sharedLine>false</sharedLine> <messagesNumber></messagesNumber> <ringSettingActive>5</ringSettingActive> <forwardCallInfoDisplay> <callerName>true</callerName> <callerNumber>true</callerNumber> <redirectedNumber>true</redirectedNumber> <dialedNumber>true</dialedNumber> </forwardCallInfoDisplay> </line> </sipLines> <enableVad>false</enableVad>
短縮ダイヤル
英語でいう「ワンタッチダイヤル」を割り当てる。
<line button="6"> ←上から6番目のラインキーを設定する <featureID>21</featureID> ←短縮ダイヤルとして設定する <featureLabel>ぬるぽダイヤル</featureLabel> ←表示名(示名条片) <speedDialNumber>0925000000</speedDialNumber> ←"092-500-0000"に電話をかける </line>
ファームウェアのバージョンに関する設定
XMLDefault.cnf.xmlではローカル全体のファームウェアバージョンを指定するが、
それぞれの電話機に対し、ファームウェアのバージョンを指定することができる。
なお、バージョンの記述が無くても電話機自体は動く。
ファームウェアの記述がある場合、再起動のたびにTFTPサーバーに「ファームウェアください」とリクエストしてくるので、
ファームウェアを置いてない場合は、再起動のたびに余計な時間がかかってしまう。
<loadInformation>SIP45.8-5-2S</loadInformation> ← CP-7945G用SIPファームウェア バージョン8-5-2Sを読み込む。 <versionStamp>100411744505851</versionStamp> ←(ほぼ)オマジナイ。ファイル書き換えた時に数字を繰り上げると設定が反映される。
言語表示の設定
日本語を表示させる場合は、下記の設定内容をコピペすること。
日本語フォントが別途必要になるので、注意すること。
<userLocale> <name>Japanese_Japan</name> ←半分おまじない。TFTPサーバー上のディレクトリ名と関係する <uid>13</uid> <langCode>ja</langCode> <version>3.3(2)JPN</version> <winCharSet>utf-8</winCharSet>←半分おまじない。文字コードとしてUTF-8を利用する </userLocale>
サンプル
CP-7911Gでの実稼動設定
<device> <deviceProtocol>SIP</deviceProtocol> <devicePool> <dateTimeSetting> <dateTemplate>Y/M/D</dateTemplate> <timeZone>Tokyo Standard Time</timeZone> <ntps> <ntp priority="0"> <name>192.168.0.5</name> <ntpMode>Unicast</ntpMode> </ntp> </ntps> </dateTimeSetting> <callManagerGroup> <members> <member priority="0"> <callManager> <ports> <sipPort>5060</sipPort> </ports> <processNodeName>192.168.0.4</processNodeName> </callManager> </member> </members> </callManagerGroup> </devicePool> <sipProfile> <sipProxies> <registerWithProxy>true</registerWithProxy> </sipProxies> <sipCallFeatures> <cnfJoinEnabled>true</cnfJoinEnabled> <localCfwdEnable>true</localCfwdEnable> <callForwardURI>service-uri-cfwdall</callForwardURI> <callPickupURI>service-uri-pickup</callPickupURI> <callPickupGroupURI>service-uri-gpickup</callPickupGroupURI> <callHoldRingback>2</callHoldRingback> <semiAttendedTransfer>true</semiAttendedTransfer> <anonymousCallBlock>2</anonymousCallBlock> <callerIdBlocking>2</callerIdBlocking> <dndControl>2</dndControl> <remoteCcEnable>true</remoteCcEnable> </sipCallFeatures> <sipStack> <remotePartyID>true</remotePartyID> </sipStack> <sipLines> <line button="1"> <featureID>9</featureID> <featureLabel>Naisen2001</featureLabel> <proxy>USECALLMANAGER</proxy> <port>5060</port> <name>2001</name> <displayName>Home Telephone</displayName> <autoAnswer> <autoAnswerEnabled>2</autoAnswerEnabled> </autoAnswer> <callWaiting>1</callWaiting> <authName>2001</authName> <authPassword>CiscoPhonePass12345</authPassword> <sharedLine>false</sharedLine> <messagesNumber></messagesNumber> <ringSettingActive>5</ringSettingActive> <forwardCallInfoDisplay> <callerName>true</callerName> <callerNumber>true</callerNumber> <redirectedNumber>true</redirectedNumber> <dialedNumber>true</dialedNumber> </forwardCallInfoDisplay> </line> </sipLines> <enableVad>false</enableVad> <preferredCodec>g711ulaw</preferredCodec> <softKeyFile>softkeyDefault.xml</softKeyFile> <dialTemplate>dialplan.xml</dialTemplate> <kpml>1</kpml> <phoneLabel></phoneLabel> <stutterMsgWaiting>2</stutterMsgWaiting> <disableLocalSpeedDialConfig>true</disableLocalSpeedDialConfig> <dscpForAudio>184</dscpForAudio> <dscpVideo>136</dscpVideo> </sipProfile> <commonProfile> <phonePassword>Cisco</phonePassword> <callLogBlfEnabled>2</callLogBlfEnabled> </commonProfile> <loadInformation>SIP11.8-5-2S</loadInformation> <versionStamp>100411740605851</versionStamp> <userLocale> <name>Japanese_Japan</name> <uid>13</uid> <langCode>ja</langCode> <version>3.3(2)JPN</version> <winCharSet>utf-8</winCharSet> </userLocale> <networkLocale>Japanese_Japan</networkLocale> <networkLocaleInfo> <name>Japanese_Japan</name> </networkLocaleInfo> <authenticationURL></authenticationURL> <directoryURL></directoryURL> <servicesURL></servicesURL> <dscpForSCCPPhoneServices>0</dscpForSCCPPhoneServices> <dscpForCm2Dvce>96</dscpForCm2Dvce> <transportLayerProtocol>2</transportLayerProtocol> </device>
外部リンク
voip-info.org Cisco電話機全般の記事
voip-info.org 手元にPBXを置かずに7941/7961を使う試み
79x1 XML設定ファイル(SIP)
voip-info.org BLF利用する場合の設定について