「Macro AquesTalk」の版間の差分
提供: VoIP-Info.jp
(→使い方) |
|||
(同じ利用者による、間の8版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
− | app_aquestalkを廃止し、Macroに置換。 | + | app_aquestalkを廃止し、Macroに置換。<BR> |
+ | もはや世の中のCPU性能も十分高いので、わざわざapp_にする必要もないかと思うのでマクロ実装にします。<BR> | ||
+ | <BR> | ||
+ | Raspberry Piを使用している場合には [[AquesTalkPi]] を使ってください。<BR> | ||
<BR> | <BR> | ||
注意!:AquesTalkの評価版には制限があります。利用の際にはライセンスを購入してください。 | 注意!:AquesTalkの評価版には制限があります。利用の際にはライセンスを購入してください。 | ||
40行目: | 43行目: | ||
cp -r aq_dic /var/lib/asterisk/ | cp -r aq_dic /var/lib/asterisk/ | ||
==シェルスクリプトを作成しておく== | ==シェルスクリプトを作成しておく== | ||
− | + | 漢字から音声を発声できるようにスクリプトを作っておく。<BR> | |
だいたいこんな感じで /var/lib/asterisk/scripts/aquestalk.sh でつくる。 | だいたいこんな感じで /var/lib/asterisk/scripts/aquestalk.sh でつくる。 | ||
#!/bin/sh | #!/bin/sh | ||
51行目: | 54行目: | ||
echo $1 | $BINPATH/Kanji2KoeCmd $DICPATH | $BINPATH/HelloTalk | $SOX | echo $1 | $BINPATH/Kanji2KoeCmd $DICPATH | $BINPATH/HelloTalk | $SOX | ||
fi | fi | ||
+ | 好みの問題もあるので何ですが、ちと早口すぎると思う場合はSOXを以下のように。 | ||
+ | SOX="sox - -r 8000 -t wav - speed 0.9" | ||
+ | ピッチも下がるけど、この位がちょうどいいかも。 | ||
+ | |||
+ | ==Asterisk Macroの作成== | ||
+ | 次のようなMacroを定義しておく。 | ||
+ | ;AquesTalkによる音声合成用マクロ | ||
+ | [macro-AquesTalk] | ||
+ | exten => s,1,NoOp(AquesTalkPi) | ||
+ | exten => s,n,Set(ID=${CHANNEL}) | ||
+ | exten => s,n,Set(FN=${CUT(ID,/,2)}) | ||
+ | exten => s,n,Set(FN=/tmp/${FN}) | ||
+ | exten => s,n,Set(CHANNEL(hangup_handler_push)=atp-rm-hdlr,s,1(${FN})); | ||
+ | exten => s,n,System(/var/lib/asterisk/scripts/aquestalk.sh ${ARG1} > ${FN}.wav) | ||
+ | exten => s,n(loop),Playback(${FN}) | ||
+ | exten => s,n,GotoIf($["${PLAYBACKSTATUS}"="FAILED"]?endm) | ||
+ | exten => s,n,System(rm -f ${FN}.wav) | ||
+ | exten => s,n(endm),Set(CHANNEL(hangup_handler_pop)=); | ||
+ | exten => s,n,MacroExit | ||
+ | |||
+ | ;AquesTalk ファイル削除用ハンドラ | ||
+ | [atp-rm-hdlr] | ||
+ | exten => s,1,System(rm -f ${ARG1}.wav) | ||
+ | exten => s,n,Return() | ||
+ | MacroからGosubに移行する場合には以下のように | ||
+ | ;AquesTalkによる音声合成用マクロ | ||
+ | [macro-AquesTalk] | ||
+ | exten => s,1,NoOp(AquesTalkPi) | ||
+ | exten => s,n,Set(ID=${CHANNEL}) | ||
+ | exten => s,n,Set(FN=${CUT(ID,/,2)}) | ||
+ | exten => s,n,Set(FN=/tmp/${FN}) | ||
+ | exten => s,n,Set(CHANNEL(hangup_handler_push)=atp-rm-hdlr,s,1(${FN})); | ||
+ | exten => s,n,System(/var/lib/asterisk/scripts/aquestalk.sh ${ARG1} > ${FN}.wav) | ||
+ | exten => s,n(loop),Playback(${FN}) | ||
+ | exten => s,n,GotoIf($["${PLAYBACKSTATUS}"="FAILED"]?endm) | ||
+ | exten => s,n,System(rm -f ${FN}.wav) | ||
+ | exten => s,n(endm),Set(CHANNEL(hangup_handler_pop)=); | ||
+ | exten => s,n,Retunr ← MacroExitではなくreturnに書き換えること | ||
+ | |||
+ | ;AquesTalk ファイル削除用ハンドラ | ||
+ | [atp-rm-hdlr] | ||
+ | exten => s,1,System(rm -f ${ARG1}.wav) | ||
+ | exten => s,n,Return() | ||
+ | |||
+ | ==使い方== | ||
+ | extenで次のように書くだけ。 | ||
+ | exten => 8765,1,Macro(AquesTalk,明日の天気は晴れ) | ||
+ | exten => 8765,n,Hangup | ||
+ | Gosubの場合には以下のように書いてください。 | ||
+ | exten => 8765,1,Gosub(macro-AquesTalk,s,1(明日の天気は晴れ)) | ||
+ | exten => 8765,n,Hangup |
2018年10月22日 (月) 11:21時点における最新版
app_aquestalkを廃止し、Macroに置換。
もはや世の中のCPU性能も十分高いので、わざわざapp_にする必要もないかと思うのでマクロ実装にします。
Raspberry Piを使用している場合には AquesTalkPi を使ってください。
注意!:AquesTalkの評価版には制限があります。利用の際にはライセンスを購入してください。
必要なもの
- AquesTalk本体(AquesTalk10)
- AqKanji2koe
それぞれのマニュアルはちゃんと読んでください。
- レート変換にsoxを使うのでsoxもインストールしておいてください。
AquesTalkのインストール
入手したzipを展開し、そのディレクトリで以下を実行。64bit版を例に説明。
cp lib64/libAquesTalk10.so.1.1 /usr/lib64 ln -sf /usr/lib64/libAquesTalk10.so.1.1 /usr/lib64/libAquesTalk10.so.1 ln -sf /usr/lib64/libAquesTalk10.so.1 /usr/lib64/libAquesTalk10.so /sbin/ldconfig -n /usr/lib cp lib64/AquesTalk.h /usr/include/.
samplesにあるHelloTalkをコンパイル。
g++ -o HelloTalk HelloTalk.c -lAquesTalk10
Asterisk用に配置しておく。
mkdir /var/lib/asterisk/bin cp HelloTalk /var/lib/asterisk/bin/.
Kanji2Koeのインストール
入手したzipを展開し、そのディレクトリで以下を実行。64bit版を例に説明。
cp lib64/libAqKanji2Koe.so.3.0 /usr/lib64 cp lib64/libAqUsrDic.so.3.0 /usr/lib64 ln -sf /usr/lib64/libAqKanji2Koe.so.3.0 /usr/lib64/libAqKanji2Koe.so.3 ln -sf /usr/lib64/libAqKanji2Koe.so.3 /usr/lib64/libAqKanji2Koe.so ln -sf /usr/lib64/libAqUsrDic.so.3.0 /usr/lib64/libAqUsrDic.so.3 ln -sf /usr/lib64/libAqUsrDic.so.3 /usr/lib64/libAqUsrDic.so /sbin/ldconfig -n /usr/lib64 cp lib64/AqKanji2Koe.h /usr/include/. cp lib64/AqUsrDic.h /usr/include/.
samplesにあるKanji2KoeComdをコンパイル。
g++ -o Kanji2KoeCmd Kanji2KoeCmd.cpp -lAqKanji2Koe
Asterisk用に配置しておく。
cp Kanji2KoeCmd /var/lib/asterisk/bin/.
辞書をAsterisk用に配置しておく。展開したディレクトリにあるaq_dicをディレクトリごとコピーする。
cp -r aq_dic /var/lib/asterisk/
シェルスクリプトを作成しておく
漢字から音声を発声できるようにスクリプトを作っておく。
だいたいこんな感じで /var/lib/asterisk/scripts/aquestalk.sh でつくる。
#!/bin/sh BINPATH=/var/lib/asterisk/bin DICPATH=/var/lib/asterisk/aq_dic SOX="sox - -r 8000 -t wav - " if [ ""$1 != "" ] then echo $1 | $BINPATH/Kanji2KoeCmd $DICPATH | $BINPATH/HelloTalk | $SOX fi
好みの問題もあるので何ですが、ちと早口すぎると思う場合はSOXを以下のように。
SOX="sox - -r 8000 -t wav - speed 0.9"
ピッチも下がるけど、この位がちょうどいいかも。
Asterisk Macroの作成
次のようなMacroを定義しておく。
;AquesTalkによる音声合成用マクロ [macro-AquesTalk] exten => s,1,NoOp(AquesTalkPi) exten => s,n,Set(ID=${CHANNEL}) exten => s,n,Set(FN=${CUT(ID,/,2)}) exten => s,n,Set(FN=/tmp/${FN}) exten => s,n,Set(CHANNEL(hangup_handler_push)=atp-rm-hdlr,s,1(${FN})); exten => s,n,System(/var/lib/asterisk/scripts/aquestalk.sh ${ARG1} > ${FN}.wav) exten => s,n(loop),Playback(${FN}) exten => s,n,GotoIf($["${PLAYBACKSTATUS}"="FAILED"]?endm) exten => s,n,System(rm -f ${FN}.wav) exten => s,n(endm),Set(CHANNEL(hangup_handler_pop)=); exten => s,n,MacroExit ;AquesTalk ファイル削除用ハンドラ [atp-rm-hdlr] exten => s,1,System(rm -f ${ARG1}.wav) exten => s,n,Return()
MacroからGosubに移行する場合には以下のように
;AquesTalkによる音声合成用マクロ [macro-AquesTalk] exten => s,1,NoOp(AquesTalkPi) exten => s,n,Set(ID=${CHANNEL}) exten => s,n,Set(FN=${CUT(ID,/,2)}) exten => s,n,Set(FN=/tmp/${FN}) exten => s,n,Set(CHANNEL(hangup_handler_push)=atp-rm-hdlr,s,1(${FN})); exten => s,n,System(/var/lib/asterisk/scripts/aquestalk.sh ${ARG1} > ${FN}.wav) exten => s,n(loop),Playback(${FN}) exten => s,n,GotoIf($["${PLAYBACKSTATUS}"="FAILED"]?endm) exten => s,n,System(rm -f ${FN}.wav) exten => s,n(endm),Set(CHANNEL(hangup_handler_pop)=); exten => s,n,Retunr ← MacroExitではなくreturnに書き換えること ;AquesTalk ファイル削除用ハンドラ [atp-rm-hdlr] exten => s,1,System(rm -f ${ARG1}.wav) exten => s,n,Return()
使い方
extenで次のように書くだけ。
exten => 8765,1,Macro(AquesTalk,明日の天気は晴れ) exten => 8765,n,Hangup
Gosubの場合には以下のように書いてください。
exten => 8765,1,Gosub(macro-AquesTalk,s,1(明日の天気は晴れ)) exten => 8765,n,Hangup