AstLinux CF-i586のソースを表示
←
AstLinux CF-i586
移動先:
案内
、
検索
あなたには「このページの編集」を行う権限がありません。理由は以下の通りです:
この操作は、以下のグループのいずれかに属する利用者のみが実行できます:
登録利用者
、
管理者
。
このページは編集や他の操作ができないように保護されています。
このページのソースの閲覧やコピーができます。
AstLinux日本語版イメージ公開中<br> [[Microclient JR]]を次世代(!?)のAsteriskスタンダード・アプライアンスにする目論見からAstLinuxのi586版、CFイメージを公開します。<br> *日本語化済みで、ひかり電話RT-200NEパッチ適用済みです。 *[[Asterisk サンプル設定ファイル]]の1.4系が入っています。1.2向けに若干の調整を行ってあります。 *Webインタフェースも日本語化されています。 *タイムゾーン設定がデフォルトでJSTです。 Ep0jtg <a href="http://qdhxzuzilxux.com/">qdhxzuzilxux</a>, [url=http://rrqpgskecmth.com/]rrqpgskecmth[/url], [link=http://ycdppvlzsdhe.com/]ycdppvlzsdhe[/link], http://zhtqisesadtk.com/ ==インストール== guzip等で.imgファイルを解凍します。Windowsの場合にはZIPフォルダから中身を展開しておいてください。解凍したならばCFカードにイメージを書き込みます。この際、256MB以上のCFを用意してください。本体サイズが256MBのパーティションになります。Linuxマシンでなら以下のようにddで簡単に書き込めます。 dd if=astlinux-070629ja.img of=/dev/sdc bs=1k (バージョン番号は適切に読み替えてください)<br> Windowsマシンで書き込みたい場合には、シリコンリナックス(株)さんの、[http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?DDforWindows DDforWindowsが]使えます。ファイル選択時には『全てのファイル』にして.imgファイルを指定してください。書き込み先のサイズより小さい、という警告は無視してかまいません。 ブートローダ込みなので、デバイスはディスクそのものです。書き込み先に指定するのはパーティションではありません。上の例ではCFライタに挿したCFが/dev/sdcの場合です。 ==ブート== ブートのgrubメニューは以下のようになっています。不必要なところはコメントアウトしてください。 default saved timeout 3 title AstLinux (Boot from IDE CF, USB KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda1 ide=no title AstLinux (Boot from USB, IDE CF/HD KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda1 ide=no title AstLinux (Boot from USB, Use third partition for KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda3 ide=n title AstLinux (Boot from IDE CF, IDE CF/HD KeyDisk - secondary master) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hdc1 ide=no title AstLinux (Boot from IDE CF, Use third partition for KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda3 ide=n title AstLinux (Boot from Pri-Slv.IDE CF, Use third partition for KeyDisk) root (hd0,0) kernel /boot/bzImage root=/dev/hdb1 astlinux=i586 astkd=/dev/hdb3 ide=no [[Microclient JR]]を使用する場合には、CFスロットがプライマリ・スレーブなのでメニューの一番下を使って起動してください。CFブートでUSBキーディスクを使う場合には他の例にならって変更を行ってください。<br> なおMicroclient JRにコンソールをつけないで起動する場合には、予め他のマシンでCFをマウントしboot/grub/grub.confを編集しておきましょう。 ==空き部分の活用== TFTPサーバーなどの目的で使う場合、初期状態では容量不足ぎみとなります。<BR> CFで使われていない空きパーティションを利用することが可能です。<BR> 詳細は、[[Astlinux_空き容量有効活用]] を参照ください。 ==NTPサーバー機能設定== AstLinuxはNTPサーバーの機能を持っています。<BR> ===設定変更=== NTPサーバーの設定はrc.confの中に記述されています。<BR> /etc/ntp.confを直接変更しても、再起動の時に中身が消えてしまいます。 vi /stat/rc.conf ←標準でインストールした場合 vi /mnt/kd/rc.conf ←/mnt/kd/以下にファイルを置いた場合 下記のように設定を変更します。(us.pool.ntp.orgを無効化) ##Master NTP server. This is the NTP server that AstLinux will sync against ##upon bootup. It is also the server that the running ntpd process will use ##to maintain that time sync. NTPSERV="us.pool.ntp.org" ←外国サーバーなのでコメント行にします。 #NTPSERV="europe.pool.ntp.org" #NTPSERV="north-america.pool.ntp.org" #NTPSERV="south-america.pool.ntp.org" #NTPSERV="asia.pool.ntp.org" #NTPSERV="oceania.pool.ntp.org" #NTPSERV="africa.pool.ntp.org" ##If you would like to specify several servers to be used at the same time, ##you can specify them in NTPSERVS seperated by spaces. #NTPSERVS="ntp1.cs.wisc.edu us.pool.ntp.org" NTPサーバーのIPアドレスを追加します。<BR> [http://jjy.nict.go.jp/ntp/ NICT]が提供しているNTPサーバーのIPを入力します。<BR> 設定を変更したら、Astlinuxを再起動します。 ##Master NTP server. This is the NTP server that AstLinux will sync against ##upon bootup. It is also the server that the running ntpd process will use ##to maintain that time sync. #NTPSERV="us.pool.ntp.org" #NTPSERV="europe.pool.ntp.org" #NTPSERV="north-america.pool.ntp.org" #NTPSERV="south-america.pool.ntp.org" #NTPSERV="asia.pool.ntp.org" #NTPSERV="oceania.pool.ntp.org" #NTPSERV="africa.pool.ntp.org" ##If you would like to specify several servers to be used at the same time, ##you can specify them in NTPSERVS seperated by spaces. #NTPSERVS="ntp1.cs.wisc.edu us.pool.ntp.org" NTPSERVS="133.243.238.243 133.243.238.244" ←ここの行を追加 ===動作確認=== 再起動後、さきほど変更したrc.confの中身が<BR> /etc/ntp.confに反映されている事を確認します。<BR> pbx ~ # cat /etc/ntpd.conf listen on 0.0.0.0 server 133.243.238.243 server 133.243.238.244 ntpdが動いていたら、動作確認のためにntpdを一旦止めてしまいます。 pbx ~ # ps ax |grep ntp 1135 ? S 0:00 /usr/sbin/mDNSProxyResponderPosix 192.168.0.6 pbx AstLinux PBX _ntp._udp 123 1167 ? S 0:00 ntpd 1168 ? S 0:00 ntpd 1170 pts/0 S+ 0:00 grep ntp pbx ~ # kill 1167 ntpdをデバッグモードで動かしてみて、時刻の同期が取れていることを確認します。 pbx ~ # ntpd -d listening on 0.0.0.0 ntp engine ready reply from 133.243.238.244: offset 15.018296 delay 1.014712, next query 5s reply from 133.243.238.243: offset 15.009712 delay 1.038980, next query 8s reply from 133.243.238.244: offset 15.018296 delay 1.014712, next query 5s reply from 133.243.238.243: offset 15.009712 delay 1.038980, next query 8s reply from 133.243.238.244: offset 15.018296 delay 1.014712, next query 5s reply from 133.243.238.243: offset 15.008712 delay 1.038980, next query 8s (略) peer 133.243.238.244 now valid peer 133.243.238.244 now valid (略) adjusting local clock by 14.498614s ←この行が出たらOK ちなみにntpdを止め忘れていると、エラーになります。 pbx ~ # ntpd -d listening on 0.0.0.0 fatal: bind: Address already in use dispatch_imsg in main: pipe closed Terminating pbx ~ # ps ax ===注意点=== 時間のずれが大きすぎると、ntpdは時計の修正を諦めてしまうので<BR> BIOSの画面で時計を合わせておく必要があります。<BR> なお、NTPサーバーとして動くようになるまで1時間近くかかる場合があります。<BR> ==Cisco IP電話機を使う== AstLinuxにはあらかじめchan_sccpが入っているので、<BR> [[Sccp|SCCP]]ドライバを用意する必要がありません。<BR> pbx ~ # mount -o rw,remount / pbx ~ # vi /stat/etc/asterisk/sccp.conf という具合に/stat/etc/asterisk/以下にsccp.confを新規作成します。<BR> sccp.confを作成したら、Astlinuxまるごと再起動するか、<BR> 下記の手順でファイルを読みこむようにします。<BR> pbx # cp /stat/etc/asterisk/sccp.conf /etc/asterisk/sccp.conf pbx # asterisk -vvvvvvvvvvvvvvvvvvvvr pbx*CLI> unload chan_sccp.so pbx*CLI> load chan_sccp.so [[Cisco/SEP.cnf.xml|SEP<MACアドレス>.cnf.xml]]の編集も忘れないようにしましょう。<BR> 設定が正しければ、Cisco電話機が動くようになります。 ==Nortel IP電話機を使う== [[Nortel i2002]]を参照ください<br>
AstLinux CF-i586
に戻る。
案内メニュー
個人用ツール
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
ソースを表示
履歴表示
その他
検索
VoIp-Info.jp
案内
メインページ
最近の更新
全ページ
おまかせ表示
ヘルプ
要望
広告
サイトコンテンツ
コミュニティ
Asterisk
Asterisk 18
Asterisk 20
Asterisk 22
IP電話機
購入情報
便利ツール
導入事例
回線接続
ベンダー
ひかり電話
セキュリティ
イベント情報
スペシャル
Asterisk pjsip
ABS
黒電話 ハック
ユーザ登録
ログイン/登録
ツール
リンク元
関連ページの更新状況
特別ページ
ページ情報