「AstLinux CF-i586-2」の版間の差分

提供: VoIP-Info.jp
移動先: 案内検索
(ダウンロード)
(インストール)
 
16行目: 16行目:
  
 
==インストール==
 
==インストール==
guzip等で.imgファイルを解凍します。Windowsの場合にはZIPフォルダから中身を展開しておいてください。解凍したならばCFカードにイメージを書き込みます。この際、256MBより大きいCFを用意してください。本体サイズが256MBのパーティションになります。Linuxマシンでなら以下のようにddで簡単に書き込めます。
+
gunzip等で.imgファイルを解凍します。Windowsの場合にはZIPフォルダから中身を展開しておいてください。解凍したならばCFカードにイメージを書き込みます。この際、256MBより大きいCFを用意してください。本体サイズが256MBのパーティションになります。Linuxマシンでなら以下のようにddで簡単に書き込めます。
 
  dd if=astlinux-090130ja.img of=/dev/sdc bs=1k
 
  dd if=astlinux-090130ja.img of=/dev/sdc bs=1k
 
(バージョン番号は適切に読み替えてください)<br>
 
(バージョン番号は適切に読み替えてください)<br>

2009年2月1日 (日) 21:42時点における最新版

AstLinux日本語版イメージ公開中
Microclient JR DX対応版のAstLinux CFイメージ。Microclient JRでも動作します。
汎用i586イメージなので、他のPCでも動作すると思いますが、ブートメニュー等は適切に書き換えてください。

  • AstLinux 0.6.2と同等版です。
  • 日本語化済みで、ひかり電話RT-200NEパッチ適用済みです。
  • Asterisk サンプル設定ファイルの1.4系が入っています。1.2向けに若干の調整を行ってあります。
  • Webインタフェースの日本語化はまだ。
  • タイムゾーン設定がデフォルトでJSTです。

ダウンロード

以下からダウンロードできます。

  • gzip版

http://ftp.voip-info.jp/astlinux/i586/cf-image/astlinux-090130ja-256.img.gz

  • zip版

http://ftp.voip-info.jp/astlinux/i586/cf-image/astlinux-090130ja-256.img.zip

インストール

gunzip等で.imgファイルを解凍します。Windowsの場合にはZIPフォルダから中身を展開しておいてください。解凍したならばCFカードにイメージを書き込みます。この際、256MBより大きいCFを用意してください。本体サイズが256MBのパーティションになります。Linuxマシンでなら以下のようにddで簡単に書き込めます。

dd if=astlinux-090130ja.img of=/dev/sdc bs=1k

(バージョン番号は適切に読み替えてください)
Windowsマシンで書き込みたい場合には、シリコンリナックス(株)さんの、DDforWindowsが使えます。ファイル選択時には『全てのファイル』にして.imgファイルを指定してください。書き込み先のサイズより小さい、という警告は無視してかまいません。

ブートローダ込みなので、デバイスはディスクそのものです。書き込み先に指定するのはパーティションではありません。上の例ではCFライタに挿したCFが/dev/sdcの場合です。

ブート

ブートのgrubメニューは以下のようになっています。不必要なところはコメントアウトしてください。

default saved
timeout 3

title AstLinux (Boot from IDE CF, USB KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/hdc1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda1 ide=nodma pnpbios=off

title AstLinux (Boot from USB, IDE CF/HD KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hdc1 ide=nodma rootdelay=10 pnpbios=off

title AstLinux (Boot from USB, Use third partition for KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda3 ide=nodma rootdelay=10 pnpbios=off

title AstLinux (Boot from IDE CF, IDE CF/HD KeyDisk - secondary master)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/hdc1 astlinux=i586 astkd=/dev/hdc1 ide=nodma pnpbios=off

title AstLinux (Boot from IDE CF, Use third partition for KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/hdc1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda3 ide=nodma pnpbios=off

title AstLinux (Boot from IDE CF, USB KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda1 ide=nodma pnpbios=off

title AstLinux (Boot from USB, IDE CF/HD KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda1 ide=nodma rootdelay=10 pnpbios=off

title AstLinux (Boot from USB, Use third partition for KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/sda1 astlinux=i586 astkd=/dev/sda3 ide=nodma rootdelay=10 pnpbios=off

title AstLinux (Boot from IDE CF, IDE CF/HD KeyDisk - secondary master)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda1 ide=nodma pnpbios=off

title AstLinux (Boot from IDE CF, Use third partition for KeyDisk)
        root (hd0,0)
        kernel /boot/bzImage root=/dev/hda1 astlinux=i586 astkd=/dev/hda3 ide=nodma pnpbios=off

Microclient JR DXを使用する場合には、上から4つのエントリのいずれかでブートします。キーディスクの種類によって選択してください。root=/dev/hdc1になっているものを使います。
Microclient JRを使用する場合には、上から6つ目のエントリ以降でブートします。root=/dev/hda1になっているものを使います。
これら以外のマシンで使用する場合にはroot=を適切な値に書き換えてください。また、正常起動後は不要なエントリをコメントアウトしておきます。


rc.modules

/etc/rc.modulesには必要のないネットワークアダプタのエントリも入っています。不要なものはコメントアウトしてしまうとメモリの節約になります。

空き部分の活用

TFTPサーバーなどの目的で使う場合、初期状態では容量不足ぎみとなります。
CFで使われていない空きパーティションを利用することが可能です。
詳細は、Astlinux_空き容量有効活用 を参照ください。